

一生をかけて作る家なのに、大小問わずハウスメーカー(工務店)で
問題がある住宅現場が多いことを知っていますか?
基礎から問題?

現場が汚い?

見えない所が欠陥?


マイホームが建築中に家がびしょ濡れ。
この状態は当たり前ではありません!

問題はこれだけではありません・・・しかし

当サイトでは、定めた厳しい審査基準をクリアしてきた会社のみをご紹介しております。
全国に数少ない本気で家づくりに取り組んでいる工務店へご相談ください。

プロが教える工務店選びのポイント
理想のマイホームは信頼できる工務店や建築会社に依頼したい。それは誰もが思うことなのですが、
なぜ新築でも欠陥住宅ができるのでしょうか?
では工務店を選ぶ基準についてご紹介します。
工務店を選ぶ基準とは?

家づくりを考え始め、工務店や住宅メーカーを選ぶ際こんなことから選ぶ基準にしていませんか?
大手住宅会社が安心だから
パンフレットの情報だけで選ぶ
完成図が好みのデザイン
知人の紹介だから安心
安い予算で家を建てられるから

なんとなくイメージだけで、将来35年ものローンを組んで家を建てようとしているのです。
それで本当に
満足した家が完成できるでしょうか?
欠陥住宅検索と裁判

私は建築技術コンサルタントとして(2020年で)17年。
長年全国の工務店、建築会社の住宅現場の裏を多く見てきました。
また良い家づくりのために努力したい、地域一番を目指す志の高い工務店を多く指導しています。
ハッキリ言って大手住宅会社でさえ欠陥住宅問題で裁判沙汰になるケースは少なくない時代です。
インターネットで
「大手ハウスメーカー名(●●ホーム、●●ハウス)+欠陥住宅」をご覧下さい。
多くの問題を目の当たりにするはずです。
95%の工務店、建築会社ができていない問題

表面だけでは分からない住宅現場の問題が山積みだということを施主様が分からないまま、家の受け渡しがされているのがほとんどだと知ったら、どうですか?

基礎コンクリートのひび割れ
建物の骨組み雨でビショ濡れ
床が傾斜になっている
雨漏り
構造金物の手抜き
壁内・天井裏の断熱材の手抜き、結露など
欠陥住宅になる前に

大手ハウスメーカーでも欠陥住宅が多発しています。
せっかく建てた家が欠陥住宅になる前に、
住宅工事管理のプロが教える現場チェックポイント記事を参考にして下さい。
まずは本当に安心できる家づくりについて知ることから始めてみませんか?
お気軽にお問合せ下さい。


よくある質問
本研究会会員の工務店、建築会社は、各会社の全社員、下請け業者などが一丸となって何年も掛けて「環境整備」「品質管理」「安全管理」「マナー」を徹底して改善し、現場抜き打ちパトロール、検査履歴チェック、全業者マナー研修など厳しい教育を受け継続し続けている全国でも数少ないすばらしい会社なのです。
お客様の大切な家を建てることは、大切な家をお守りすること。汚れや傷があっては大切な家が台無しです。また職人の安全管理のためにも重要だと考えるからです。
各会社に直接お問い合わせください。その際に小さな不安、お悩みでもお気軽にご相談ください。