ベタ基礎の土間の厚さは15cm無いかも?本当?

家づくりで「ベタ基礎」の土間(底の部分)は、家全体の荷重を地盤に伝える重要な役割をしていますが、意外と一般素人には分からない欠陥があることをぜひチェックしていただきたいのです。それは何か?

ベタ基礎の土間の厚さは15cm

ベタ基礎の土間の厚さは15cm無いかもしれない

背系図面で指定されている土間の厚みが15cm(150mm)確保されていないといけませんが、設計図面と実際基礎工事で基礎業者が施工するコンクリートの厚みが異なるということは少なくありません。

上記写真は、工事中雨が降った場合、雨水を基礎下に抜くためにコンクリートに開けた穴です。

基礎から手抜き工事

その穴で土間の厚さを計測したところ150mmのところ130mmしかありませんでした。基礎業者は材料のコンクリートをできるだけ少なくして、利益を出そうとしているのでこういった手抜き工事が発生してしまうのです。

なぜこういった手抜き工事になるのか

建築会社、工務店などが基礎業者にまかせっきりで品質管理(検査)をしていないため、こういった手抜き工事につながってしまうのです。

こういった失敗につながらないために、大事な家を作る上で、ぜひこちらを参考になさってください。

これだけ違う!一流の現場とよくない現場 書籍

建築業界初のテキスト!これだけ違う! 一流の現場とよくない現場

社員120人の経営危機を乗り越えた実例、業務改革をしなかったら倒産!

社員120人の経営危機を乗り越えた実例、業務改革をしなかったら倒産!

第11回の社員120人の経営危機を乗り越えた実例について詳し ...
続きを読む
工務店革命が重要な理由とは?中小工務店が勝ち残る方法

工務店革命が重要な理由とは?中小工務店が勝ち残る方法

今回は動画ブログの第10回として、【工務店革命が重要な理由】 ...
続きを読む
【感動現場動画放映第二弾!】超一流の住宅現場を目指す研究会・ 会員各社が作成

【感動現場動画放映第二弾!】超一流の住宅現場を目指す研究会・ 会員各社が作成

今回は第9回目の動画ブログでは、感動現場動画第二弾をご紹介し ...
続きを読む